ニュース一覧

動画チェックの感想

第1弾 オープン記念 無料動画チェックサービスを受けた方のコメント


Nさんこんばんは。動画チェックの返信頂きまして有難う御座いました。ご指摘いただいた基本の構え方から、オンラインスキルアップ講座でしっかり体得していきます。リズムについてですが、練習時の試合でも打つショットが決まっているような感じがしておりました。夫婦共にバドミントン未経験なので、言われないと気づかない事ばかりですが、とてもわかりやすいアドバイスをして頂きまして、前が明るくなりました。ほんとうに有難う御座いました。 これからも息子のご指導宜しくお願い致します。


Iさん動画のコメントありがとうございます🙇確かに、ラケット下がってますね。言っていただくと、改めて気づきます。ラケットが下がってるから次の動作が遅いのですね。ヘアピンの足と同時に打つのも、今日の練習から直して行きたいと思います🙇やはり打つのと足が同時なら、コントロールがつきにくいのでしょうか?後、羽の待ち方、リアクションなども、どんな感じかコメントいただければありがたいです🙇こういう練習したら改善するよ、といったわかりやすい動画などありましたらありがたいと思います🙇すみません😅ありがとうございました🙇今日の練習から取り入れていきます🙇今後とも宜しくお願い致します🎵
Kさん石場学長に教えてもらったとおり、〇を上げる事で 肘が上がりました🙇‍♂️肘が上がった事で、クリアの初速スピードも上がったように思います。ありがとうございます😊

2023年09月12日

Iさんの声

ありがとうございます。
おかげ様で本日、全小県予選で教え子の1人が九〇大会出場を決めました。
各ショットやステップなど指導する上でのポイントがとても分かりやすく重宝しております。
今後ともよろしくお願いします。

2021年10月04日

Hさんの声

先程はありがとうございました!
改善箇所はわかっていても、どのように伝えるか、練習させるか…をジュニア指導で1番難しく感じていましたが私自身の理解が深まったことで明日からの練習が楽しみです!

細かい疑問や指導方法の悩みは日々あるので前向きに正会員への変更も検討したいと思います。

2021年09月25日

iさんの声

開校された時から気になっていました、半年間悩み入会して本当に良かったですもっと早く決断していたら半年間無駄にしてしまいました。
入会記念の無料動画チェックサービスを入会後すぐに使わせて頂き、その時にzoomで石場先生の話を直接聞くことが出来て娘の心に火が付いたようです。
これまで全く気が付かなかった所を指摘して頂いた事で翌日の練習の時に今までとは別人のような動きに変わりました。直接話を聞く事は本人の意識が変わり顔が一気に明るくなりました。
コロナが落ち着きましたらレッスンに伺いたいと思っています。
捉える視点が違うのを目の当たりして本当にプロの方は違うなと思いました。

2021年09月25日

kさんの声

おはようございます。先日行われた〇〇県チャレンジ大会(小3以下学年別大会)にて、〇〇(小3)が目標にしていたベスト4に入りました。
面が切れないクリアーがだいぶ打てるようになってきました。ありがとうございます。
3月の学年別大会の目標が上がって、こちらとしては大変ですが・・・。 
引き続き宜しくお願いします。

2021年09月23日

hさんの声

石場さま

お世話になっております。
〇〇市の・・・・・・クラブの〇〇です。
ご報告が遅くなりましたが、全小〇〇県予選で4年生の〇田〇依が3位になりました。
まだディフェンスの課題は取り組み途中ではあるものの、前週の練習試合でも2位の子に2ゲームとも10本で勝っていますので、10月の関東大会に向けていいスタートが切れました。ご指摘いただいた課題に取り組みながら全国大会目指して残り1ヶ月しっかり練習して参ります。

引き続きよろしくお願いいたします。

2021年09月22日

mさんの声

昨日はお忙しい中ご指導して頂き有難うございました。

あの後、攻撃時、守備時のそれぞれ4方向のリアクションステップを小さいモーションでやってみたいと言うので早々にやってみました。

その直ぐにやってみるという姿勢から、今まで後まわしにすることが多かった娘でしたが変化はあったと感じてます。

今日は娘は1日練習なので試したいと言っています。

それと今後ですがこのLINEメールで質問や報告などあれば送らせてもらっても宜しいでしょうか?

2021年09月11日

kさんの声

子供達のみならずコーチ陣 も 昨日のzoom座学で感銘を受けたようです。
コーチ陣からも 今後の期待が高まっております😊
宜しくお願い致します🙇‍♂️

2021年09月06日

nさんの声

こんばんは。

塾長にご報告させて頂きます。
本日、〇〇県で〇〇杯の大会がありまして、息子が優勝することができました。

講座を一つ一つこなし、塾長による動画チェックやzoomでのご指導のお力添えがあったから掴み取れた結果です。
本当にありがとうございました。

これからもご指導宜しくお願い致します。

2021年08月28日

tさんの声

昨晩は長時間に渡りご指導いただきありがとうございました。

4月から始めた子供たちですが、見ていただいて安心しました。
今日、子供たちにも話して自信をもってもらいます。

教えていただいたポイントを今日から練習に取り入れてステップアップしようと思います。

講座動画や練習動画を見ながら練習を進めていきます。
また、お会いできる日を楽しみにしております。

2021年08月14日

sさんの声

石場さま

いつもバドミントンの技術だけでなく気持ちや考え方に対してもとても勉強になっております。ありがとうございます。今まで私がやってきたことに自信を持てるようなってきました。

先日、練習試合がありまして今までずっとベスト16の5年生の〇〇〇が一回も勝った事のなかったベスト8の子に初めて勝ちました!試合内容も見てましたがマグレではなくしっかりした試合でした。この子はいつもいつも自主練習をしっかりしていて結果が出ました。でも、次はベスト4を目指すので今までの努力の自主練習では勝てないぞ!と伝えました。

先日の全国大会〇〇ブロック〇〇県予選会も結果が出ました。

5年生女子の〇〇はずっとモヤモヤしていましたが先日の〇〇県の全国大会予選会で1セットも取られず半分ぐらいの点数で抑えて圧勝の優勝でした。この子は気持ちの面を特に強化しました。

6年生の男子〇〇〇もずっとベスト16でしたが初めて第二シードの子に勝って準優勝!

6年生の女子〇〇〇キもずっと8、16をいったり来たりでしたが久しぶりに3位に入りました😊

〇〇ブロック大会も頑張ってくれると思います。

他の子供達も成長しています。
いつも本当に感謝しています

ありがとうございます。

2021年08月12日

gさんの声

お世話になっております。
先日はオンラインでのご指導、ありがとうございました。息子はあれから毎朝1人で起きてランニングに行っています。継続できるよう支えていきたいと思います。
本日が更新日でしたが、レベル9と10が見られませんでした。お盆期間中の練習に生かしたと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

2021年08月11日

Tさんの声

石場さんの子供への接し方が素晴らしいですね、バドミントンは人生と大変よく似ているなと感じています、私も石場さんが毎回クラブ時に子供たちに言っていた言葉を思い出しますね「感謝」この言葉を口にするだけでも気持ちが落ち着いて、バドミントンが強くなりますね。
ありがとう御座います。
またお会いする時が楽しみです!

2020年11月30日

Mさんの声

お疲れ様です。
今日もとっても勉強になりました。
自立が大切だということを最近実感しています。
技術的な事では、レベルに応じて分割して練習すると子供達も理解しやすく上手くできるようです。
少し上手くなったところでフットワークに取り入れてます。

それからzoom座学ですが、12月5日(土)の他で空いてる土曜予約出来ませんか。

2020年11月30日

Yさんの声

ライブ配信見せていただきました。ありがとうございます。子どもを幸せにするためにバドミントンを通して伝えてるのが伝わりました。とても共感できます。心に火をつけられるような指導者になれるように頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。明日から講座3と4見れますかね。楽しみにしています。

2020年11月30日

Yさんの声

フォアハンドのアタックロブでクロスとみせてとストレートを打つときにグリップチェンジをしている間に打点が落ちてしまい上手くいきません。何かコツはありますか?

返事:グリップチェンジするのは良くありません。握り替えないで手首の使い方、肘の使い方を動画を撮って送りますね!見てもらえば分かりやすいと思います。

2020年11月24日

Yさんの声

昨日のライブも凄く勉強になりました。ありがとうございます。なかなかライブの時間は見れないのですが、あとからでも見れるので非常にありがたいです。かまえ、攻撃的なリアクションステップ、戦術全て今日試しましたが、かなり変わりました。来週も楽しみです。

2020年11月24日

Hさんの声

後、前々回にパーフェクトグリップの補足を教えて頂き、
練習時に試してみたら
安定感が更に増しました。
スマッシュがいつもより切れが良くなりましたし、スマッシュレシーブも差し込まれにくくなりました。更に安定感を高められる様に頑張ります。

2020年11月24日

Hさんの声

こんにちは。
先日の動画配信ありがとうございました。
リアクションステップに関しては攻撃的なものと守備的なものがあるとは知りませんでした。
構え1つでも相手の弱い所を見つけ出したりする事も知りませんでした。内容が濃いと理解する事に集中してしまいました。
スマホの問題なのか、
コメント中に動画が映らなくなってしまったり、音も消えてしまうことがあるので、
出来る限り動画の内容に集中してます。
繰り返し動画を観て理解を深めたいと思います。

2020年11月24日

Tさんの声

ライブ配信の前のお話でグリップについて無意識の部分が具体的になってよかったです、肩を傾けて打つことで体の回転が良くなりフットワークも良くなりますね。zoomはやっていませんが背景も写りますか?

2020年11月16日

Sさんの声

ありがとうございました😊
メンバーだけが聞ける石場さんのライブ配信は特別感がありすごく良かったです。色々なご質問に対しての的確なご回答などとても勉強になりました。今回のような戦略的な事でしたらZoomより今回同じようにライブ配信の方がいいように思いました。それだけ充実したしていたと思います

2020年11月16日

Iさんの声

講座にありました、サーブをやらせてみました。
右が小3長女、左が小1次男です。
宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

小3長女です。
攻撃型からのロブと守り型からのロブをやってみました。
どうでしょうか?
宜しくお願いします

回答:こんにちは、
娘さんのサーブはパーフェクトです、息子さんは身体が打つ前に開きすぎてチカラが逃げていますのた、身体が開かないようにするといいですね!
攻撃型からの前もかなり良いですが、もう少し足を早く着地するといいですね。
また、動き出しの時の構えのつま先が横を向いているので、フォア側が遅れる原因になりますので、つま先は前を向いておきましょう。
打つ前の着地したつま先も横を向いているのでそれも、シャトルの方向につま先は負けるといいです。
全般的にはとても良い感じです。父さんの指導がいいです、あとはこの動きを相手のショットに対応させられるといいですね。
がんばって下さいね。

質問:お疲れ様です。
コメントありがとうございます🙇
修正点をなおしていきたいと思います🙇
質問ですが、小1の息子のサーブについてです。
以前より、私も体の開きには気になり、指導しているのですが、どうしても体か先に開き、肘が伸びきった状態で打ってしまうので安定しません😢
どのような指導をしたらよいものか、悩んでおります。
何か良い練習方法などはありますでしょうか?
宜しくお願い致します🙇

回答:前足のつま先を基本は相手に負けるのですが、身体が開かないようにつま先を少しずつ内側に向けて打ってみてはどうでしょうか?
つま先を内側に向けることで身体が開きにくくなるとおもいます。やってみてください。

2020年11月16日

Nさんの声

石場監督、昨日はオンラインセミナーに参加させて頂きありがとうございました!やはり、なかなか自分では何年経っても気づけないことに、セミナーで気づかせて頂けるのはとても価値を感じております。zoomの使用は私は賛成です!
とても良い事を教えて頂いてこちらのリアクションが監督にお伝えできないのは少し歯がゆかったです(笑)
動画もまたお送りさせてください。引き続きよろしくお願い致します!

2020年11月16日

Tさんの声

ありがとうございます!本当ですね。私は指導者がいなかったので本当に基礎がなく、
今回のスキルアップ講座にはレベル1に、本当に大切な要素が沢山詰まっており、監督の練習方法は、どれもそれを効率よく癖づける方法になっていて、大変で驚きました!
はい、子供もまだまだモチベーションにかなりムラがあるので、😅その点周りの子に追いつけるように頑張ります!引き続きよろしくお願い致します!

2020年11月16日

Yさんの声

学長お疲れ様です!なかなか進捗などお知らせできておらずすみません。メッセージありがとうございます、嬉しいです。
あれから、私がパーフェクトグリップを身につけようと、自分の練習で調整を続けた結果、スマッシュレシーブが安定し、また下から打つ球の狙う方向の精度が格段に上がりました!人差し指をグリップの平らな面に押し当てていることで、自分のラケットの向きを正確に感じることが出来るからだと思っています!動画も色々と拝見し、オーバーヘッドの体重移動の癖付けの仕方も秀逸ですね!左足を上げて構え、野球のピッチングのように左足へ体重移動。
私もスマッシュが後ろ体重になりやすかったので、これをやっています。目からウロコでした。
長々とすみません、私が得たものを少しずつ子供にもインストールしていきたいと思います。

2020年11月16日

Yさんの声

おはようございます!ありがとうございます(^^)
親指と人差し指の付け根のV、締めてみます。失礼しました、〇〇が自分のラケットではなかったので、自分のラケットは元グリは取り除いていたと思います。確認して再度やってみます!
しかし遠隔でこうしてご指導頂けるのは画期的なことですね!引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m

ありがとうございます!
写真だとわかりやすく助かります(^^)
アンダーは締めるんですね!
意識したことがなかったので、締めて打ってみます!
またご報告させて頂きます。

質問:すみません、一点質問なのですが、
ヘアピンの時は、締めますでしょうか。

回答:ヘアピンは軽く握るのでオーバーヘッドの形です。

2020年11月16日

zoom座学の声

おはようございます。〇井です。
昨日はありがとうございました。
これで続けて行けば、必ず変わるんだとストンと腹に落ちたような気がします。
それぞれの保護者に子供達どうだった?と聞いた返答です

〇〇はわかりやすかったと言っております。
本当に理解したか後で聞いてみます。
〇〇〇はあんまり理解できてないみたいなので、明日から伝えていきたいと思います。
私はわかりやすくて良かったです。
今日は遅くなり申し訳ありませんでした。

フォア前バッグ前の2歩が強烈すぎて、頭がフリーズしてます。
とても分かりやすくて良かったと思います。
〇〇〇は、とてもわかりやすいと言っていました。

特にオーバーヘッド時の回転する話しは、良かったようです。
〇〇〇〇も同感です。印象としては昔のバドミントンスタイルを融合させたバイブリッドなスタイルだと感じました。

フォア前、バック前の2歩はちょっと見本がほしかったですね!
〇〇はわかりやすいと言ってましたが、言葉だけだとイメージがつかないですね。
見本の動画などがあれば子供でも理解できるかもしれませんね。
①オーバーヘッドの軸足の左足の向きは前でなく、〇方向で回転を生む
②オーバーヘッドの左手は、シャトルを人差し指で指指すように。鉄棒の逆手は厳禁。そして左を引いて、回転を生む
③ホームポジションで利き足が少し前。フォア前、バック前ともに二歩でまず動く
④オーバーヘッドの利き手の脇は90度以上にする、面は相手の方に向かせる
⑤バックのロブを体の軸での回転を意識
本日のメモを記載します。抜けがあればお願いします。明日素振りで試してみたいですね

そのまま転送しておりますので失礼などご容赦ください。
月1回でやるのか、2回お願いするか、チーム内で話し合ってご連絡させてください。

2020年11月12日

Iさんの声

動画チェックサービスのコメント

動画のコメントありがとうございます🙇
確かに、ラケット下がってますね。言っていただくと、改めて気づきます。
ラケットが下がってるから次の動作が遅いのですね。
ヘアピンの足と同時に打つのも、今日の練習から直して行きたいと思います🙇やはり打つのと足が同時なら、コントロールがつきにくいのでしょうか?
後、羽の待ち方、リアクションなども、どんな感じかコメントいただければありがたいです🙇
こういう練習したら改善するよ、といったわかりやすい動画などありましたらありがたいと思います🙇
すみません😅ありがとうございました🙇今日の練習から取り入れていきます🙇今後とも宜しくお願い致します🎵

2020年10月12日

Nさんの声

動画チェックサービスに対するコメント

こんばんは。
動画チェックの返信頂きまして有難う御座いました。ご指摘いただいた基本の構え方から、オンラインスキルアップ講座でしっかり体得していきます。
リズムについてですが、練習時の試合でも打つショットが決まっているような感じがしておりました。
夫婦共にバドミントン未経験なので、言われないと気づかない事ばかりですが、とてもわかりやすいアドバイスをして頂きまして、前が明るくなりました。ほんとうに有難う御座いました。 
これからも息子のご指導宜しくお願い致します。

2020年10月12日

KTさんの声

素振りするときは肘があがって素振りができるようになりましたが、シャトルを打ち出すと 肘が下がってきます。

回答:こわにちは、お久しぶりです。
お元気ででしたか?
肘が下がる対処法は肩もあげる事です。肩が上がれば肘は曲がらなくなると思います。やってみてください。またコメント待ってます。

2020年10月08日

KWさんの声

こんにちは。
序の口2 オーバーヘッドストロークを動画拝見しました。
手首の回内を使うと、フォロースルーが、ほうきで掃く形にはならず、げんこつが上を向いた状態でフィニッシュしてしまいます。回内の仕方が悪いのか、回内にこだわらなくてよいのか 迷います。
また、スイング後、ラケットを納めるとき左の脇の下に入れるよう意識していますがいかがでしょうか?

回答:そうですね、回内でげんこつが上を向くと、ラケットにヒットした後により力を伝えられない場合が多いんです。
しっかり、力をシャトルに伝えるためには、ラケット面が最後まで床と平行になっていることが大切で、その延長線上がほうきではく形になるんです。
大切なのはシャトルに伝えられているかどうかです、今の形でも伝えられているのなら問題ありませんが、面が若干切れてしまい力の伝え方が少ない時が出てきます。
力強いスマッシュなどを打つときにはここの形が求められます。
今のうちに修正できると良いと思います。
ラケットの納める位置は、左脇の下だと身体が回転していないケースがあります。しっかりほうきではく様に大きく振れた方が良いと思います。

あとで動画おくりますね!

2020年10月08日

Tさんの声

取り組んでいますがなかなか左足の踏み込みが思うようにできなく悩んでいます。どうやってつたえたら良いか?(動画に対するコメント)

回答:とても良い感じですね!スイングは申し分ないです!
足が出づらい原因は、左足の膝が着地と同時にもっと膝が曲がってバネを持たせると、右足がもっと前に出ます。右足の膝から下の振りも少し小さいです。近いうちに動画おくりますね!
あと、左足のつま先を前に向けるのでなく、横に開くと右腰が前にも出るのでもっと右足が前に出ます。

返信:ありがとうございます❗本当ですね。指摘していただいた観点で見るとかなりイメージがわきました。早速取り組んでみます。大きく変わりそうです。ありがとうございます❗

後日:動画ありがとうございます。肩の先行は考えていませんでした。今やらせてみたらかなり変わりました。今日は練習がないため、明日実際試すのが楽しみです。悩みが解決されました。本当にありがとうございます。

学長から正解の動画返信を送りました。それに対するコメント
返信:ありがとうございます❗動画でいただけるととてもわかりやすいです。早速明日全員で練習しますね

学長返信:コメントありがとうございます。
どんどん遠慮なくラインして来て頂いて良いですよ、お応え出来ないこともあるかもしれませんが出来る限りお応えします。
〇〇の子が活躍する事を楽しみにしています。

2020年10月08日

Mさんの声

パーフェクトグリップの出来ているか送って頂いた動画に対するコメント

回答:こんばんは、いい感じではありますが、グリップが太いです。
買った時に巻いてある皮のようなグリップもとって薄いグリップテープがいいです。力がないので少しづつでも慣れたらいいですね!頑張って下さい。可愛い息子さんですね!

返信:ありがとうございます(emoji)
相談して良かったです‼️(*^^*)
下のグリップを取ってアンダーラップ??みたいなのを巻いたら痛くないでしょうかね⁉️
やはり下の木の部分はヤスリで削った方がよいでしょうか?
私も昔やってみたのですが握るのが痛くてそれからやってないですが慣れですかね(emoji)(emoji)
力がないからなのかも知れませんがノックを投げても当たるけど強打ができません😢
どうしたらよいでしょうか⁉️

回答:おはようございます。
アンダーラップも巻かない方が良いと思います。
グリップの角ばったところを上手く関節に引っかかる感じが良いので、キチッと手、関節にハマるとそんなに痛くないと思います。
うちの子供達はみんなそんな風にしてます。
強打ができないのは今は仕方がないですので気にしなくて良いと思います。無理に振り回すと形が崩れて変なクセがついてしまうとより厄介になります。
頑張って下さい。

2020年10月08日

Nさんの声

ありがとうございます🙇
それでは、昨日送らせていただきました、娘のパーフェクトグリップの動画にもコメント宜しくお願い致します🙇

お疲れ様です🙇
小3〇〇のパーフェクトグリップと各種握り方とオーバーヘッドの体の使い方を見ていただいてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します🙇

回答:グリップ良いと思います、合格です。振りも、身体の使い方も合格です。
いいですね!更に頑張って下さい。
手が小さいうちはグリップをしっかり握る力が無い為に安定しませんが、力強い球を求めるのではなく、スイングを正しいスイングをここがけて下さい。成長して力がついていくと一気に伸びます。頑張って下さい。応援しています。

返信:いつもありがとうございます🙇
こちらが発信した事に対して、石場学長からコメントを頂けるのは嬉しいです。

2020年10月08日

ISさんの声

序ノ口3番のオーバーヘッドの体の使い方やってみました。
どうですか?

回答:いいです、身体の使い方はバッチリです。強いて言えばラケットは立てた方が良いですね。頑張ってください応援しています!

返信:ありがとうございます🙇
いままでの癖が出てラケットが斜めになってますね💦
気をつけたいと思います。

2020年10月08日

Kさんの声

オーバーヘッドの振り方で
テークバック時に どうしても 肘が下がり、打つ手は 顔の近くに なってしまいます。脇が開かないし、肘の角度が狭くなります。
どう 教えれば 良いのでしょうか?宜しくお願い致します🙇‍♂️

回答:講座レベル1の序の口6番の腕伸ばしのスイングをやる事で変われるのではないかと思います。

Kさん:素振りするときは肘があがって素振りができるようになりましたが、シャトルを打ち出すと 肘が下がってきます。

回答:こわにちは、お久しぶりです。
お元気ででしたか?
肘が下がる対処法は〇もあげる事です。〇が上がれば肘は曲がらなくなると思います。やってみてください。またコメント待ってます。

Kさん:石場学長に教えてもらったとおり、〇を上げる事で 肘が上がりました🙇‍♂️肘が上がった事で、クリアの初速スピードも上がったように思います。ありがとうございます😊
一つ質問があります🙇‍♂️
ゲーム練習中ですが、フォア前へのシャトルに対して、足がでていかないのですが、どうしたらよいのでしょうか?

回答:クリア改善出来て良かったですね!
フォア前の対処は構えているときに、〇〇を出して構えてみてください。変わると思います!

2020年10月08日

SAさんの声

〇〇〇〇クラブは石場さんの基本を少しずつ焦らず繰り返し継続して練習させて頂いています。まだオーバーヘッドですが子供達は悪気なくすぐに忘れてしまうので何回も何回も私も忍耐強く繰り返し練習させてもらっています。バドミントンが下手な私も自信を持って子供達に伝える事が出来ています。
本当にイシバジャパンさんに入会させて頂きまして感謝しています。ありがとうございます。

2020年10月08日

SUさんの声

いつもありがとうございます。
スマッシュが一番簡単なショットだ的な動画やプッシュをするときに振らないようにするとネットにかけなくなる動画を見て昨日の試合にのぞんだのですが、いつもより攻めの形で有利に試合運びができ、スマッシュなのでしっかりシャトルの下に入らないといけなくいつもよりよく動いていてしんどいが、試合運びは楽だったような気がします‼️
いつも楽して当てて返したりスマッシュ打てるところもクリアーで楽したりしてたので😅
アドバイスの一つ一つが本当に理にかなっていて本当にすごい‼️身体で実感してきました。
時間があるかぎり動画をみて学習したいです✨

2020年10月05日

Iさんの声

いつもありがとうございます🙇
こちらが発信した事に対して、石場学長からコメントを頂けるのは嬉しく思います🙇
まだ数回のやりとりしか、させていただけていないので何とも言えませんが😅こちらの発信に対して、たまに動画でこうなんだよ❗とかあれば、もっと分かりやすいし嬉しい気がします🙇
ラインにのせて良い動画は、講座の練習動画だけでしょうか?
こんな練習してみました。どうでしょうか?みたいなのはダメですか?以上です🙇
すみません😣💦⤵️こんなのしか思い付きませんでした

2020年10月02日

Yさんの声

いつもありがとうございます。サイトの更新やLINEなどのやりとり、とても楽しいです。毎日指導していくと壁にぶつかります。指導者は孤独だなあと思います。そんなときにこのサイトで勉強したり、LINEでアドバイスをしてくださり、元気や新しい発見がありとてもありがたいです。もしよければ遠慮なくどんどんLINEさせて貰えたら嬉しいです(笑)

2020年10月02日